ビーコンセプトのパーソナルトレーニングを開始して早1ヶ月が経過しました。
開始からあっという間に過ぎていった1ヶ月でしたが、私の体と心には大きな変化が生まれました。
おかん
パーソナルトレーニングをはじめた時からの体験や日々の生活をご紹介したいと思います!!
パーソナルトレーニングってどんなの??って不安に思う人に読んでもらえたらいいな…
パーソナルトレーニングを始める前の体重や生活
3人子育てしながら(ほぼワンオペ)フリーランスとしてWebのお仕事をしてる私。
子どもたちが学校や保育園に行ってる間はずっとパソコンの前に座ってて、保育園のお迎えか月に数回の打ち合わせで外出する程度。
忙しすぎて自分のことは常に後回し。
朝ごはんを食べ忘れることも、とりあえず腹を満たすことだけ考えて適当なご飯を食べ、夜は疲れを癒やすためのビールとちょっとしたおかず。
子どもたちが食べ残した物を胃袋に入れ、一緒にお菓子も食べ、疲れた時はスイーツとチョコに頼る!
で・・・
数字で表すとこんな感じでした。
身長 158cm
体重 54kg
体脂肪率 30.3%
そんなに太ってないじゃん!って思われた方。違うの。体型が以前と全然違う。
出産で垂れたお尻。子供抱っこしすぎて二の腕がたくましすぎる。
お腹の皮はのびのび。
下半身に脂肪が集中!
それでも3人産んできて体重は保ってきたほう。
二人目出産後からは骨盤矯正や授乳で出産前の体重に戻すことを頑張り。
カロリーを気にして食事も食べていました。
がしかし、37歳の3番目出産後から、全く体重が減らない体に。
体重はそこまで変わらなくても、体型が以前となにかが違う!!!
冷えもあり、疲れやすい。
2歳児を追いかけ回してぐったりする毎日でした。
おかん
パーソナルトレーニングをはじめた2週間
まずは、パーソナルトレーニングをはじめてから2週間、トレーナーとの初対面や食事管理、トレーニングなど、どんな感じだったのか?をまとめてみました。
パーソナルトレーナーとのドキドキな初対面!
トレーニング初日は全てが未知の世界ですよね。
日々何をするのか、食事管理なんて自分にできるのか?
トレーナーってどんな人?
トレーニングって厳しいんじゃないの?
とりあえず、不安で胸がいっぱいでした。
おかん
トレーナー
・・・・・。
細マッチョ!!!イケメン!!金髪!!ロン毛!!!
なのに、チャーリー・ブラウンのTシャツ着てる!!←そこw
おかん
こうして、チャーリー(あだ名決定)とのマンツーマントレーニングがスタートしました。
ビーコンセプトは完全個室のマンツーマントレーニング
完全個室って聞くとホッとしますよね。
だって、トレーナー以外の他の誰かに見られながらトレーニングするのってやっぱり気になる。
それにトレーニングもマンツーマンが良い。なぜなら、せっかく高額支払うんだから絶対変わりたいって気持ちで勇気出してきてるのに、他の人のペースに合わせて遠慮したり前に出れないのはしんどいですよね。
パーソナルトレーニング初回。気合い入れてトレーニングウェア着て行ったものの、簡単なストレッチするだけで食事管理のお話メインで60分が終了しました。
食事制限と食事管理について
トレーナー
車に例えられると全然パッとこなかったのですが(笑)、要は、少しの動きで脂肪が燃焼される体へと変わっていこう!ということだそうです。
3人子供を産んで、毎日座って仕事してる私にとって、代謝が悪い見本そのもの。
この数年で冷えもすごいし、肩こりとか腰痛とか。
食べてないのに体重増えていくし、食べ物を燃焼してくれるパワーが全然ないそうです。
- 朝は3人の子供を最優先すぎてクッソ忙しくて食べる暇がない(という理由でコーヒーだけになる日も)
- 昼は決まって納豆キムチ(在宅ワーカーなので節約のため簡単レシピを)
- 夜はビールとつまみ程度(1日終わったーというご褒美欲しさにビール350ml必須)
- 週1ペースでママ友とランチで栄養補給(野菜多めのメニューをチョイス)
まぁ、振り返ってみれば適当な食事管理。
週一ママ友ランチで、栄養が摂れてる気分でいました。はい。
トレーナー
おかん
トレーナー
1日1チョコだった私。
甘い物食べる時こそ、至福の時間だった。
糖質オフって、糖を無くすだもんね。分かっていたものの…これ続くのか…
食事管理に超不安なスタートを切りました。
トレーナーとはLINEで繋がれるという安心感
食事管理はとっても不安だけど、3食何を食べたかなど毎日トレーナーに連絡せねばいけません。後々分かってくるのですが、このLINEで繋がる(毎日を監視してもらう)というのが、理想の体にコミットするためにとても重要だということ。
ビーコンセプトでは、これらの内容を毎日報告するように言われました。
- 体重
- 体脂肪率
- 睡眠時間
- 便が出たか(快便なら◯ 出たが水っぽかったり 固かったら△ 出なかったら✕ )
- 水分何リットル摂れてるか
- 食事なに食べたか
- 何時に食べたか
- 食事のメニューと写真
実際のやり取りがこんな感じ!
トレーナーも複数人の管理をしてるので、あまり迷惑をかけないように1日の終わり(20時くらい)にLINEを送るようにしました。
お返事はすぐには来ないです。既読にならない〜って焦らないこと(笑
夜トレーニングしてる人もいるので、時間ができた時に返事がもらえます。
毎日送らねばいけない…と思うと、めんどくさい気もするんですが、この監視されることが成功への大きな要因となってるそうです。
おかん
トレーナー
さすが筋肉マン、褒めるの超上手です。
パーソナルトレーニングの食事管理とは?
パーソナルトレーニングをはじめる前に不安に思うこと…
- 食事制限ってきついのでは?
→ 食べないとかササミとブロッコリーだけとかそんなイメージない?笑 - 栄養考えた料理作るのめんどくさい
→ 食材を揃えるのに頻繁に買い物行かないといけないイメージあるよね - 糖質オフって難しそう
→ 何が糖質なのか?何を食べてはいけないのか?全然分からない! - 毎日トレーナーに写メ送るのって大変そう
→ 毎日を2ヶ月続けるのってハードル高くない?
これってみんな思うことだそうです。
パーソナルトレーニングがはじまった1週間は、まず食事管理について詳しく説明を受けました。
おかん
トレーナー
食事指導でびっくりしたのが、1日に食べる量が非常に多いということ。
これまでの私は、食べないダイエットをしていたので『こんなに食べて痩せるのか?』という疑問ばかりでした。
私のパーソナルトレーニングの目標は減量。ダイエット目的です。
食事管理は目標内容によって内容を決めていくそうです。
トレーナー
おかん
ビーコンセプトのパーソナルトレーナーからは以下のような指導を受けました。
減量できる低糖質食事法とは?
主食を抜いて糖質オフ
糖質は主にご飯や麺、パンなどの穀類に多く含まれています。それらは言わば糖質の塊。ダイエット期間中、特に運動をしない日は控えること!ただし空腹を我慢する必要はありません。
タンパク質のおかずをメインに
肉や魚、卵、大豆など、タンパク質が多く含まれているおかずを中心に食べること!
タンパク質を摂らないと筋肉量が減ったり、体力が落ちる要因に。タンパク質は消化吸収の際、カロリー消費もしてくれるそうです。
おかん
トレーナー
おかん
おかずの糖質にも注意
イモ類やかぼちゃ、根菜などは要注意。また、果物やはるさめ、点心の皮(小麦粉)にも糖質が比較的多く含まれてるそうです。
おかん
トレーナー
心強い…トレーナーさんがいないと本気ダイエットって無理だなと感じました。
食事を食べる量も気をつけよう
食事のボリュームは
昼>朝>夜
の順に。
お腹いっぱい食べるというよりは、腹八分目程度にすること。
そして、満腹感を得るためによく噛んで時間をかけて食べる。また、21時以降は食べないように気をつけましょう。
トレーナー
おかん
水分はしっかり摂ること
女性は1日2リットル、男性は3リットルを目安に水分を摂るように意識が必要です。
水やノンカフェインのお茶(麦茶やほうじ茶)を飲みましょう。
飲み方にも注意が必要。一度にがぶ飲みすると体に負担がかかるので、少しずつをこまめに水分補給していくこと。
トレーナー
まず、2リットルって計るの難しいですよね。だから私はペットボトルに水を入れて持ち歩くことにしました。(仕事のデスクに2Lのペットボトルをおいてます。デカイw)
不安な気持ちのまま、糖質オフ生活をスタート!
そして初日のわたしの食事はこんな感じになりました。

朝

昼

夜
トレーナー
何度も何度もなーーーーーんども、パーソナルトレーナーさんは「無理をしないように」と言ってくれるんです。
無理や我慢をすることで、脳にストレス信号が。その信号が体に負担となり、減量の妨げになったりリバウンドする原因となるそうです。
おかん
こうして、私の糖質オフな食事管理がはじまりました。
1日に摂取する糖質の量も、人によって違うそうです。自分がどうなりたいのか?どれくらい減量したいのか?その人の目標や現時点での体重や体脂肪率などを計測して、パーソナルトレーナーさんが数字を出してくれます。
その数字を基本に糖質オフをしていきます。
毎日の食事をLINEで送ることで、糖質の量も確認してくれるんですね!
糖質オフから3日後は禁断症状がw
『甘いものを食べない』生活がはじまって3日後。ピークがきた!!
毎日甘いものを食べて癒やされてた私にとって、この3日目が一番きつかったの!
おかん
そこでトレーナーさんに相談。
おかん
トレーナー
おかん
トレーナー
こうして、私は毎朝、ヨーグルトにキウイを入れるという楽しみが増えました。
人はなにかを我慢すると3日〜5日で限界がくるそうです。
11日を超えるくらいでそれが普通にやりたくなる、そして21日以上経過すると習慣化されるそうです。(脳科学を学んでる友人に聞いた話)
「我慢しなくていいよ」ってトレーナーさんに言ってもらえて、チャーリーについていく!!って思いが倍になりました(涙
そして…
食事を管理してもらって1週間。
『これだけサポートしてもらってこの価格は安い』という感覚に変化した自分がいました。
だって、この食事方法って身につけたら一生プラスに働きますよね!?
生きてく中で食事って柱。健康に生きていく軸を教えてくれるんだから。
しかもひとりひとりに寄り添って、自分の体に合った食事管理とトレーニングを教えてくれる。
トレーナー
チャーリー…まじで心のオアシスやん(涙
そしてチャーリーのサポートあって、糖質制限ダイエットに成功したのです。

パーソナルトレーニングの筋トレはきついの?
これまでテレビとかの情報で得たパーソナルトレーニングの知識では
- 筋トレが超きつそう
- 1日何時間もトレーニングが必要
- そして毎日続けないといけない
- 休む暇なんてない!
というイメージでした。(みんなそうじゃない??
でもね・・・そうじゃなかったのですーーーー!!!!!まじで衝撃的でした。はい。
トレーナー
おかん
私が契約したビーコンセプトのトレーニングは1日1時間のトレーニング。
週に2回通います。
でも、実際1時間の中で筋トレしてる時間はトータル20分くらい。少なくないですか??笑
あとはひたすらトレーナーのチャーリーとお喋り。水飲みながら休憩です。
気になる筋トレはこんな感じ
ケツ!!!!!!
スクワットやったら痩せるってのは聞いたことあったんですが、今まで自分が自宅でやってたスクワットと全然違ったんです。
トレーナー
おかん
時間をかけて筋トレしたって効いてなければ効果も出にくい。
そして、自己流で筋トレをやってしまうと理想の体にはなれないということ。
例えば、ボン・キュッ・ボンな体になりたい場合、腰のくびれやお尻の丸みをどうやって筋トレでつけていくのか。筋肉の仕組みを知らない自分が体を動かしたところで、思い通りの体にはならないのです。
おかん
1ヶ月で効果は出るのか?
結果から言うと、1ヶ月で−2.5kg、体脂肪率2%減達成していました。
たまーに会う人に「あれ?痩せた?」って聞かれたり、ぽっこりしててキツかったズボンがすんなり入るように、実感もあります。
残り1ヶ月。ここからが本気出すところかなと感じてます。
がしかし、トレーナーのチャーリーが毎回言ってくれるように、無理はダメ。
とにかくダイエットを楽しむこと。そして、最終目的はこのダイエットって思ってる食生活が、これからの人生で制限だと感じない普通の生活だと感じるようになれたら、リバウンドしない思考と体になる。
今だけ痩せたい!ではなく、これからもずっと理想の体型でいるためには、正直2ヶ月のパーソナルトレーニングって短いなと…1ヶ月経過時点で感じています。
トレーナー
私は2ヶ月コースだけど、あと1ヶ月後、もしかしたら「もう1ヶ月延長したい!」ってなってるのかもな…
とにかく、ここから折り返し地点。
理想の体脂肪率24%を目指して!!!体重は目指せ48kg(あと3kg)。
でもでも、無理しないで、楽しんでいっぱい食べてトレーニングしていくぞ!
おかん
トレーナー
細マッチョだと、チャーリー・ブラウンのTシャツもオシャンティに着こなせるということも分かりました。私も理想の体型になってスヌーピーのピチT着てやるんだ!!
私がダイエットに成功したジム「ビーコンセプト」について
下半身ダイエットに特化したビーコンセプト。続々と全国に広がり女性に人気のジムです。なんと(2020年9月現在)ダブル割引キャンペーン中で入会金5万円が0円さらにコースから10%OFFだそうです。これはお得!
入会金:50,000円(税別) ※現在0円キャンペーン中!
費用:97,600円(税別) ×2ヶ月 16回トレーニング※10%OFFになる!
無料レンタル:シューズ・靴下・タオル・シャワールーム
\ 無料相談もあります!/ また、コロナ対策も徹底されてるので安心して通うことができそうです。
新宿 / 池袋 / 恵比寿 / 渋谷 / 表参道 / 六本木 / 銀座 / 秋葉原・浅草橋 / 北千住 / 立川 / 町田
神奈川県
横浜 / 川崎
埼玉県
大宮 / 南越谷
関西
梅田・堂島 / 梅田東口 / なんば / 神戸三宮
東海
名古屋 栄
北海道
札幌大通
ビーコンセプトはリバウンドもしにくい女性に人気のジム。費用やトレーニング内容をまとめてみましたのでこちらもどうぞ。
下半身痩せに特化したパーソナルジム「ビーコンセプト」の料金やキャンペーン情報