長男11才
バスケを始めてから、決まって練習後に脚の痛みを訴えるようになった長男。
はじめのうちは
おかん
なんて気持ちで乗り切ろう!としていたのですが、痛みは寝られないほど。
これはあかんやつやなと、整骨院に行ってみました。
そこで教えてもらった成長痛の仕組みとか自宅でできるストレッチ運動などなど、スポーツ少年をもつオカンなら知っておいて損はない情報なので共有したいと思います。
整骨院に行ってみた
おかん
とりあえず同じようにスポーツ少年のパイセンおかんに聞いてみると
「整骨院に通ってるよー」
ということなので、ググりました。
足の専門医院の整骨院を発見!行ってみました。
大阪にあるたけむら整骨院。
阪堺電軌「我孫子道駅」徒歩1分、南海本線「住ノ江駅」徒歩8分。
リピーターも多く、地元に愛される足専門の整骨院。
おかん
うちの子大丈夫でしょうか?
たけむら整骨院
おかん
たけむら整骨院
そう言って15分ほどそれはそれは丁寧に診察してくれました。

うちの息子の症状や生活はこんな感じでした。
- スポーツ(バスケ)最中や後に太ももとふくらはぎが痛くなる
- 走ると痛みを感じる
- 夜寝る時に痛くなることも多い。朝起きたら治ってる
- バスケは休み時間や放課後、毎日やってる
- 特に右の方が痛い
たけむら整骨院
長男11才
たけむら整骨院
10代のスポーツ障害 オスグッドとは
息子はオスグッド(オスグッド・シュラッター病)というスポーツをしている小・中学生に多くみられる成長期スポーツ障害でした。
参考 オスグッド・シュラッター病とはZAMSTたけむら整骨院
恥ずかしながらオスグッドという病名をはじめて聞いた私。
私のこれまでの人生で関節が痛い!なんてことなかったもんな・・・
おかん
そして無知な私は取り急ぎの対策として、痛みのある所に湿布を貼ったりマッサージをしていました。
でも、これは一時的な痛みを和らげる方法であり根本的な改善には繋がらないそうです。
痛みを取るには?
たけむら整骨院
痛みがあると、無意識にその足をかばって歩こうとするもの。
かばって生活をし続けていると体の軸が歪んでしまってどんどんズレてしまう。
これが痛みの原因を更に悪化させるそうです。
おかん
治療の流れ
- 体のゆがみみを無くす
- 正しい動作ができるようになる
- 痛みがとれる
おかん
たけむら整骨院
そう言って先生は息子の体をあれこれチェック。
そして、「ほら!ここがゆがんでるねー」と指摘!

優しく丁寧に教えてくれるもので、安心して見届けられたおかんです。
この時点で
おかん
ってなってました。もっと早めに受診すべきだったなと反省。
痛みを放置しておくとどうなるのか
だからこそ早期発見!今からでも遅くない。改善していきましょうね。
たけむら整骨院
そういえば、ママ友が言ってたのを思い出しました。
中学の子を持つお母さん。バスケ部に入ってる子供が足の痛みを訴え出して様子を見てみると・・・!!なんと、膝の下あたりがポッコリ出てきて今にも骨が出てきそうに見えたとか。
子供は、それはそれは痛がって、走るのはもちろん階段上がったりしゃがんだりジャンプしたり歩くことさえも痛くて。
大好きなバスケを長期お休みせねばいけなくなったとか。
おかん
おかんとして何をしてあげるべきか
答えはひとーーーつ!
早めに整骨院受診しましょう。
放置しておくとどんどんひどくなる。
痛くて痛くて大好きなバスケもできなくなるかもしれない。
そうなる前におかんができることは、湿布とかマッサージとかその場しのぎではなく整骨院に電話して予約!これのみ!
長男11才
おかん
自宅でできるストレッチ運動
とはいえ、学校も毎日あるし整骨院に毎日通うのは難しい。
もし痛くなったら??おかんとして何をしてあげればいい?
たけむら整骨院
そう言うとたけむら先生は丁寧に息子を指導してくれました。

こんなんしたり

こんなポーズしたり。
長男11才
おかん
たけむら整骨院
おかん
自己流でやってしまうと効果が得られないこともあります。
たけむら整骨院
大阪にあるたけむら整骨院。
阪堺電軌「我孫子道駅」徒歩1分、南海本線「住ノ江駅」徒歩8分。
リピーターも多く、地元に愛される足専門の整骨院です。
おかん